• ホーム
  • お問い合わせ
  • 勉強の軌跡
    • 記録
    • 化学/物理
    • 所感
    • 覚書
    • 行動
    • 科学英語
  • 役立つグッズ
    • 読書
語感をみがく軌跡
読書

AIを通じて思考の大切さと難しさを知る(その1)

2020年11月17日 こいのぼり
語感をみがく軌跡
「AI vs. 教科書が読めない子供たち」 新井紀子 著(東洋経済新報社) 今回から自ら考えることの大切さとその難しさについて、この本を読 …
読書

PDCA思考_行動に始まり行動を振り返る(最終回)

2020年11月8日 こいのぼり
語感をみがく軌跡
ここまで、2回にわたり、 「一生食えるプロのPDCA」 清水久三子 著(かんき出版)の中から、 PDCAについて私が実際にやってみて感じ …
読書

PDCA思考_行動に始まり行動を振り返る(その2)

2020年10月15日 こいのぼり
語感をみがく軌跡
引き続き、「一生食えるプロのPDCA」 清水久三子 著(かんき出版)を紹介します。 この本の紹介記事を残り2回くらいに分けて、アップする予 …
読書

PDCA思考_行動に始まり行動を振り返る(その1)

2020年10月8日 こいのぼり
語感をみがく軌跡
 久しぶりの投稿となりました。ここでは、過去に購入した書籍の中からブックレビューとして、紹介致します。  紹介する書籍は、新聞の書評欄やA …
所感

他人と比べることをしない、過去の自分とは比べる

2020年8月23日 こいのぼり
語感をみがく軌跡
他人と比較することで余計に落ち込む    普段の生活の中で、自分がしたことに対して優劣をつけるとき、他人と比較することが多いです。私もこれ …
所感

試行錯誤は単なる失敗ではない

2020年7月11日 こいのぼり
語感をみがく軌跡
仕事や勉強において、計画を立てた上で、進められると思います。最初は、新鮮な気分で順調に進みますが、途中でペースダウンして、途中で中断もしくは挫折してしまうことはありませんか? こ …
化学/物理

物理における熱力学第一法則は、気体分子をモデル化して変化の仕方を表したもの

2020年6月28日 こいのぼり
語感をみがく軌跡
技術系の本や雑誌を読むとき、内容を理解するためには、高校物理の基礎知識が必要となることがあります。 高校では物理を選択していませんでしたの …
所感

主述関係を認識し、勉強の質が向上する

2020年5月26日 こいのぼり
語感をみがく軌跡
手段が目的化してしまう落とし穴  このことは、勉強以外にも仕事でも言えます。 例えば、 「来週、会社でプレゼンがあるから資料をまとめよう。」と意気込み、 資料作成を始めたと …
化学/物理

ボイルの法則とシャルルの法則を手書きノートで復習

2020年5月25日 こいのぼり
語感をみがく軌跡
手書きノートを作るきっかけ 一時中断していた、高校の物理基礎の勉強を再開しました。前回中断したのが、「熱力学」の途中でしたので、 …
no image 覚書

覚書:ルーターの交換とプリンター設定

2020年5月16日 こいのぼり
語感をみがく軌跡
ルーターが故障し通信できなくなってしまった  GW期間中、急にWi-Fiがつながらなくなりました。以前から検出できなくなることがあり、その都度再設定を行い、復旧させてい …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
検索
王道学習の積み上げ
こいのぼり
50代会社員|学生の頃、英語が得意科目で学年では常にトップ3|外国語学部を卒業したものの仕事で使う機会なし|王道の勉強に出会い学んだことを発信しています
分類
  • 勉強の軌跡 71
    • 化学/物理 8
    • 所感 9
    • 行動 4
    • 覚書 5
    • 記録 46
  • 役立つグッズ 7
    • 読書 7
  • 技術英語 3
  • 社会人の勉強 1
  • 英語の積上げ学習 8
最近の投稿
  • 【英文法】英文解釈・英作文を理解するためにも英文法を使いこなす必要がある
  • 【読書】ただの「読書」から「理系読書」へ意識的に変えて自分への成果につなげる
  • 【技術英語#3】特許明細書から読み解く全固体電池
  • 【技術英語#2】特許明細書から読み解く全固体電池
  • 【技術英語#1】特許明細書から読み解く全固体電池
Links
レバレッジ特許翻訳講座
  • レバレッジ特許翻訳講座
カテゴリー
  • 勉強の軌跡
  • 化学/物理
  • 役立つグッズ
  • 所感
  • 技術英語
  • 社会人の勉強
  • 英語の積上げ学習
  • 行動
  • 覚書
  • 記録
  • 読書
プライバシーポリシー 2019–2025  語感をみがく軌跡