語感をみがく軌跡
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 勉強の軌跡
    • 記録
    • 化学/物理
    • 所感
    • 覚書
    • 行動
    • 科学英語
  • 役立つグッズ
    • 読書
no image 記録

勉強記録(2020年2月11日~17日)

2020年2月17日 こいのぼり
語感をみがく軌跡
化粧品知識の深掘り  2月5日にブログにアップした、「化粧品原料_その役割とは」の中で作成したマインドマップに従って、引き続き化粧品原料について、リサーチを行い、ノート …
no image 記録

勉強記録(2020年2月4日~10日)

2020年2月10日 こいのぼり
語感をみがく軌跡
●勉強内容  化粧品知識の深掘り   ↓  ブログアップ  1.特許明細書を読む_化粧品の役割とは  2.化粧品の油性原料_シリコーンとは(その1)  先回、特許明細書 …
no image 化学/物理

化粧品の油性原料_シリコーンとは(その1)

2020年2月9日 こいのぼり
語感をみがく軌跡
 化粧品の油性原料の一つであるシリコーンは、化粧品をはじめ、接着剤、半導体、食品など、様々な分野で使われています。シリコーンとはどういうものなのか?ここでは、岡野の化学シリーズで勉 …
no image 化学/物理

特許明細書を読む_化粧品の役割とは

2020年2月5日 こいのぼり
語感をみがく軌跡
化粧品特許明細書を読み進める中で、多くの化合物や分析についての言葉が出てきます。 分からない言葉を調べることも必要ですが、「木を見て森を見ず」のように枝葉にとらわれ、木の幹を見失 …
no image 記録

勉強記録(2020年1月28日~2月3日)

2020年2月3日 こいのぼり
語感をみがく軌跡
●勉強内容  特許明細書(日本語)を読む  特表2019-534257_化粧品組成物  特表2019-529512_化粧品組成物 ●量質転化への挑戦  P&G特許を読むシ …
no image 記録

勉強記録(2020年1月21日~27日)

2020年1月27日 こいのぼり
語感をみがく軌跡
●勉強内容 ビデオセミナーP&G特許を読む(79)~(97) ●終わりそして始まり  今日でP&G特許を読むシリーズを完了しました。3回目の挑戦でした。TradosのMult …
no image 記録

勉強記録(2020年1月14日~20日)

2020年1月20日 こいのぼり
語感をみがく軌跡
●勉強内容 ビデオセミナーP&G特許を読む(66)~(79) 引き続きビデオを視聴しつつ、TradosのMultiterm登録や検索作業をひたすら行っていました。一つの区切りと …
no image 記録

勉強記録(2020年1月7日~13日)

2020年1月13日 こいのぼり
語感をみがく軌跡
勉強内容 ビデオセミナーP&G特許を読む(53)~(65) 今週も先週に引き続き、P&G特許を読むシリーズ中心の勉強でした。 ビデオを視聴しつつ、TradosのMu …
no image 化学/物理

P&G特許を読む_微粒子分散系を俯瞰する(3)最終回

2020年1月12日 こいのぼり
語感をみがく軌跡
*泡沫(foam) 気体の分散相である気泡(bubble)が、液体の分散媒の中に分散している状態。 主に、食品(例:アイスクリーム・ …
no image 記録

勉強記録(2020年1月1日~6日)

2020年1月6日 こいのぼり
語感をみがく軌跡
 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 勉強内容 ビデオセミナーP&G特許を読む(23)~(52)  年末年始を挟んだ長期休暇は、結果 …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
検索
こいのぼり
50代会社員。組織の一員としての限界を感じ、新たな収入を得るために勉強をしています。このブログを通じて、自ら実戦した勉強内容やや感じたこと、主に社会人で、限られた時間を有効に使いたい人の参考になる記事を書いています。
分類
  • 勉強の軌跡 69
    • 化学/物理 8
    • 所感 7
    • 行動 3
    • 覚書 5
    • 記録 46
  • 役立つグッズ 5
    • 読書 5
  • 社会人の勉強 2
  • 英語の積上げ学習 7
最近の投稿
  • あふれる情報を絞り込み集中出来ることが自己のレベルアップにつながる
  • 他人に期待して選択するよりも自分の感性を信じることの方が正しかった
  • 英作文の積み上げは、思考のプロセスを用いて日本語をリライトするところから
  • 英文解釈の積み上げは、英文を分解して文章の係りをノートに書き出すことから
  • レベル別問題集を使い、高校受験から大学受験までの英文法を積み上げる
Links
レバレッジ特許翻訳講座
  • レバレッジ特許翻訳講座
カテゴリー
  • 化学/物理
  • 所感
  • 社会人の勉強
  • 英語の積上げ学習
  • 行動
  • 覚書
  • 記録
  • 読書
プライバシーポリシー 2019–2023  語感をみがく軌跡