覚書

自己ツッコミと勉強の加速

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ビデオセミナー2972号「岡野の化学・ノート作成術」の中で、

ブログ記事を取り上げて頂き、ありがとうございました。

 

「なぜ、○○なのか?」「その答えは?」

これまでの勉強を振り返ると、資料を多く集めて一読して、

気になった箇所にマーキング・アンダーラインを引くことが中心でした。

自分で問いを立てて自分で答える、“自己ツッコミ”が足りませんでした。

 

これからの勉強では、この点を重視して進めます。

岡野の化学シリーズに時間をかけすぎてしまったので、

ここからは、もっとスピードUPさせます。

 

具体的には立案した「2019年行動予定」に基づく「年間計画表」の中で、

5月より、実戦経験を積むためにトライアルの応募を計画しています。

やることが山積みです。

ここからの勉強は、

(平日)

①岡野の化学シリーズ・無機化学⇒1周目完了後、2周目スタート。

2周目では資料の切り貼りを必要最小限にし、

問題演習、大学向けテキストの和訳・洋書との対比で読み込む。

知子の情報カード、手書きの機会を多くとる。

 

②英語の勉強

講座で進められているテキストや“翻訳の泉”での英文法、翻訳のコツを理解する。

チャンクを抜いて、知子の情報カード作成。

 

(休日)

ビデオセミナー

①橋元の基礎物理シリーズ

 岡野の化学シリーズでの教訓を生かして、ノートを作成。

 

②対訳シリーズ:「P&G特許を読む」

 このシリーズは、一年前に取りかかろうとしましたが、

化学の知識がほとんどなく、理解ができず中断した経緯があります。

そこから岡野の化学シリーズを進めてきましたので、

再挑戦となります。ここでは、

対訳の勉強のお作法についてビデオを通じて体感し、

自分で横展開出来るようにすることを主な目的としています。

 

以上が概要ですが、

トライアルシリーズ、Trados操作に慣れる等の項目についても、

「年間計画表」の中には盛り込んでいます。

 

行動しつつ、必要により修正等を加えながら、

アウトプットできるよう、進めます。

当面は、勉強の記録中心となりますが、有料テーマへの移行やリンク、

画像貼り付け等、ブログへの改良を加えながら、

読者への分かりやすさを意識した情報発信を行っていきます。