先回ブログをアップして以降の2週間、
有機化学と英語の基礎固めを中心に勉強していました。
基礎固め中心に使用している教材と実際の活用法です。
有機化学の基礎固め
①「演習でクリア フレッシュマン有機化学」小林啓二著_裳華房
この本は、大学初年度の学生を対象にした高校化学からの橋渡しとして基礎を固めるための教材です。
この教材の問題を岡野の化学シリーズ2巡目の位置づけとして、専用ノーを作り、最初に自分で考えながら書き込んでいます。構造式を手書きしつつ、必要により検索で参考資料や画像を貼付します。この作業を繰り返し、
前日の勉強内容を振り返り、知識の定着を図っている所です。
岡野の化学シリーズ1巡目では、暗記を意識しすぎて定着しませんでしたが、ようやくここに来て2巡目の作業を通じて有機化学の理解に近づいた感じがします。まだ、混成軌道の単元ですがひたすら積み上げるのみです。
②「有機化学が好きになる<新装版>」米山正信、安藤 宏著_講談社ブルーバックス
米山氏は著書「化学のドレミファ」が化学系の書籍では有名です。
タイトルから見ると初心者向けに書かれているように思いますが、実際読んでみるとなかなかレベルが高いです。岡野の化学シリーズ1巡目が終わった状態で、①の書籍を使い深掘りしながら、読み進めています。
これらの作業をしつつ、化粧品組成物の特許明細書を日本語で読んでいます。明細書の中で、分からない言葉を調べて、専用ノートに貼り付けていますが、機械(例:ホモジナイザー)については、これまで単に機械の写真を貼り付けている程度でしたが、部品図も併せて貼り機械の構造も意識するようにしています。そうすることで、
より理解が深まるともに、図面の読み取りにもつながると考えたからです。
英語の基礎固め
「英文標準問題精講」原仙作著、中原道喜補訂_旺文社
以前、ビデオセミナーで紹介されていた本です。英語の復習と基礎固めを目的として、使用しています。この本は主に大学2次試験対策用ですが、長文及び文章構造が複雑な文が多く取り上げられています。難関大学にも対応できるよう作られたものですが、特許明細書の原文は、文章構造が複雑な文が多く、読み進める上で本書を使って、英文読解のブラッシュアップを図ることが主な目的です。
この本の活用法は、出題英文を分解して、手書きで特性要因図を作るように、ノートに書き込み、文の修飾関係を把握することを意識しています。併せて、「研究」にある構文を読みながら、英文法の復習を行っています。