記録

勉強記録(7月8日~7月21日)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

●ビデオセミナー
◇7月8日~14日
・1125号:誤訳の研究(6)[追補版]
・920号:類似特許の検索方法(Q&A)
・1171号:「英英辞典をそろえておけ」って話
・208号:3Mフルオロポリマー特許を読む(1)
・209号:3Mフルオロポリマー特許を読む(2)
・210号:3Mフルオロポリマー特許を読む(3)

◇7月15日~21日
・211号:3Mフルオロポリマー特許を読む(4)
・212号:3Mフルオロポリマー特許を読む(5)
・213号:3Mフルオロポリマー特許を読む(6)
・742号:トライアルレビュー(B-1)
・743号:トライアルレビュー(B-2)
・746号:トライアルレビュー(B-3)
・747号:トライアルレビュー(B-4)
・374号:Yシリーズ(TM及びMultitermへの登録方法)
・830号:群とグループ(Q&A)
・792号:専門知識の構造化と情報量
・591号:化合物名のチェック方法(Q&A)
・994号:化合物の調べ方(Q&A)

●対訳学習

●とにかく手を動かす
ビデオセミナー視聴時、すぐできることは途中でビデオを止めて、ノートへの切り貼り、必要により検索をするようにしています。後でやる可能性は、限りなく低いのでその場で行動することを意識しています。

●翻訳メモリ構築
 対訳学習の中で、用語集・翻訳メモリを蓄積するための作業について、自分なりの手順を試行錯誤していました。秀丸→Excel→Tradosの流れで、頭で考えただけでは理解できないので、講座のテキスト版やTradosを実際に使って、作業の流れを考えながらどの順番が自分にしっくりくるか、実際にやってみました。また、検索途中で、講座受講生のブログもヒットし、参考にさせて頂きました。この場を借りてお礼申し上げます。このようなプロセスの中で、自分が現時点でしっくりきそうな手順を知子の情報カードに記録。机の前に貼る。今後継続する中で、効率の良い他の方法が見つかれば、実践しつつ改善します。

●トライアル分析と請求項学習
 不合格だったトライアルで出題された請求項について、関連のビデオセミナー、請求項関連資料の印刷・読み込み、図解作業を行い、その上でワードファイルのコメント挿入機能を使い、自分の足りなかった点を記入。その作業後、通しで訳し直しを行いました。ただ、回数を重ねないと実力は上がらないので、ひたすら手を動かし、量をこなすことが必要。これからの時間は、とにかく手を動かすことに時間を割くつもりです。

●トライアル応募(2社目)
 必要書類は提出しましたので、後は課題文の送付待ちですが、書類審査で送られてこない可能性があるので、数日待って動きがないようでしたら、次の応募先の準備を進めていきます。