●勉強内容
化粧品知識の深掘り
↓
ブログアップ
1.特許明細書を読む_化粧品の役割とは
2.化粧品の油性原料_シリコーンとは(その1)
先回、特許明細書を読んだ後、その内容を理解するには化粧品知識を少し深掘りする必要があると考え、ノートにまとめていました。
ブログでは、マインドマップ作成や化学に関係するキーワードを中心に簡略化していますが、実際の勉強は作成したマインドマップに沿って、自分がイメージしたキーワードの組み合わせで検索→ヒットした中から資料の読み込み→画像選択、化学反応式、構造式を書いて脳に刻み込む等、が中心でした。この作業は予想以上に時間を要し、新たな特許明細書の読み込みは進んでいません。
●岡野の化学シリーズとつながる化粧品の知識
当初は、特許明細書を理解するのに必要な化粧品の知識をまとめ、新たな特許明細書の読み込み、英日対訳学習に進む予定でしたが、化粧品知識の理解に岡野の化学シリーズで勉強したことが欠かせませんでした。
1巡目で学習したことが、自分に説明出来ない、説明出来ないと言うことは理解できていない。具体的には、油脂って何?加水分解って何?グリセリンって何?といった状態です。 こんなことで、先に進んでも、とても特許明細書の理解には至らない。はやる気持ちを抑え、岡野の化学シリーズで勉強したことをノートにまとめていました。1巡目で作成したノートは切り貼り中心だったため、今回は実際に自分で手を動かし、調べ直して多重塗りするしかない。途中、心が折れそうになりましたが、これをやらないと稼ぐレベルにならない、単なる置換作業になってしまうことは、昨年のトライアルおよびビデオセミナーP&G特許シリーズを通じて、身にしみて分かりましたので、ひたすらやるのみです。
●英日対訳学習とトライアル
2月行動計画で挙げていた、日本語特許明細書の読み込みおよび英日対訳学習の着手が遅れていますが、化粧品周りを中心とした岡野の化学シリーズの基礎概念を理解することが特許明細書を理解するには先決と考え、今週をメドに化粧品原料についての勉強を終わらせ、それ以降に着手する予定です。この内容については、ブログにアップします。
トライアルについて、翌週以降応募を考えていましたが、現時点で量および特許明細書の理解不足が明らかであり、特許明細書の読み込み、英日対訳学習に着手し一定量進んだ時点で、3月上旬~中旬をメドとして応募します。2019年は、お作法のマスターおよびトライアルを経験し現実を知ることを主眼に置いていましたが、2020年のトライアルは稼ぐことを目的として、結果にこだわる必要があるため、中途半端な勉強で手駒を減らすようなことは避けるべく、このことを肝に銘じて勉強を進めていきます。